姿勢が変わると、人生が変わる。

姿勢治療家(R)仲野孝明

姿勢が変わると、人生が変わる。

  • 24 minutes 52 seconds
    第442回 夫婦の良好な関係づくりの参考になるか否かは不明な話

    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
    この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

    今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の精神

    1月31日は、1月の「1」をアルファベットの「Iアイ」に見立て【あい(I)さい(31)】の語呂合わせにちなんで、日本愛妻家協会では1月31日に記念日を制定しているようです。診療中もいろんな夫婦や家族の形があるなと感じることがあります。夫婦に限らず、親や子供、家族や同僚と円滑な関係を築くには、自身の体調が良いことが必須だと思います。体調が良ければ、相手を気遣う余裕が生まれますが、自身の体調が悪ければ、気遣うどころか、自分の事で精一杯になってしまします。6ヘルスの中で、まず睡眠、その次に食事・運動、そうすると少し自分の余裕がある日は、人にやさしくなれます。人にやさしくすると、人からもやさしくされる。人は自分の合わせ鏡です。ちょっと最近人に意地悪されるなぁと思っている人、もしかして知らず知らずのうちに、ご自身が意地悪をしてしまっていたり、キツイ言い方をしている可能性があります。

    まず睡眠不足が続くているなら、睡眠を確保して、もしも外食が続いているなら、野菜たっぷりの根菜スープやお味噌汁を自炊してみては?少しイライラしていらなら、背伸び体操で心も身体もリセットしましょう。

    体を見直す時間は、人生を見直す時間です。

    ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
    正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
    https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

    ■twitter|勢治療家仲野孝明公式
    https://twitter.com/sisei_nakano

    ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
    一般社団法人 日本姿勢構造機構
    https://shiseikk.jp/vimeo/

    ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
    6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
    http://takaakinakano.com/mail-register/

    ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
    自分が使いたい商品をつくっちゃいました
    https://shop.senakano.jp/

    ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
    http://takaakinakano.com/

    ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
    治療のご相談はこちら
    https://senakano.jp/

     

    30 January 2025, 3:00 pm
  • 20 minutes 31 seconds
    第441回 レース目前!はじめてのハーフマラソンガイド

    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
    この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

    今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動

    当初痛みや不調で来院された患者さんが、ウォーキングから始めて、歩く走るに移行して、小走れるようになって、ランニングへ。気づいたらハーフマラソンにエントリーされて事が多くなってきたのですが、補給の事やレース当日の服装など聴かれることが多いので、話をさせていただきました。

    参考ブログ
    レース目前!初心者でも安心して走れるハーフマラソンガイド
    http://takaakinakano.com/half_marathon/

    体を見直す時間は、人生を見直す時間です。

    ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
    正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
    https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

    ■twitter|勢治療家仲野孝明公式
    https://twitter.com/sisei_nakano

    ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
    一般社団法人 日本姿勢構造機構
    https://shiseikk.jp/vimeo/

    ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
    6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
    http://takaakinakano.com/mail-register/

    ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
    自分が使いたい商品をつくっちゃいました
    https://shop.senakano.jp/

    ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
    http://takaakinakano.com/

    ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
    治療のご相談はこちら
    https://senakano.jp/

     

    23 January 2025, 3:00 pm
  • 19 minutes 9 seconds
    第440回 姿勢力を高めるオススメ本『梅干と日本刀: 日本人の知恵と独創の歴史』

    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
    この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

    今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の精神

    梅干と日本刀 日本人の知恵と独創の歴史』(祥伝社しょうでんしゃ新書)

    著者 樋口清之 ひぐち きよゆき(著)

    樋口清之 ひぐち きよゆき(著)さんプロフィール
    日本の考古学者・歴史作家。國學院大學名誉教授、全日本博物館学会名誉会長。文学博士。専門は考古学・民俗学。紫綬褒章(しじゅほうしょう)、勲三等旭日中綬章(きょくじつちゅうじゅしょう)受章。

    体を見直す時間は、人生を見直す時間です。

    ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
    正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
    https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

    ■twitter|勢治療家仲野孝明公式
    https://twitter.com/sisei_nakano

    ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
    一般社団法人 日本姿勢構造機構
    https://shiseikk.jp/vimeo/

    ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
    6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
    http://takaakinakano.com/mail-register/

    ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
    自分が使いたい商品をつくっちゃいました
    https://shop.senakano.jp/

    ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
    http://takaakinakano.com/

    ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
    治療のご相談はこちら
    https://senakano.jp/

     

    16 January 2025, 3:00 pm
  • 21 minutes 40 seconds
    第439回 4月故障に苦しみ、9月番組と出会い痛みなく走れるように、サブスリー奪還。

    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
    この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

    今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動・構造

    本日はリスナーさん、仙台市のりゅうパパさんからの感想を紹介させていただきます。

    仲野先生、壱岐さん、11/29の放送回『整骨院や整形外科で、右脚が左脚よりも3cm程短いと指摘されました。』で、私の質問に大変丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。貴重な放送回を私の為に1つつぶしてしまい申し訳ない思いと、感謝の想いでいっぱいです。ランニングで、4月から故障に苦しみましたが、9月にこちらの番組と出会ってから、毎日痛みなく走れるようになりました。

    走る時に耳の後ろを上に引き上げる意識をすることで、お腹、体幹で衝撃を吸収できている事が実感できています。ランニング中に先生の番組は聴き続け、全て聴き終えたので今は2周目に入っています。故障で走力が落ち、もうサブスリーランナーには戻れないと思っていましたが、地元仙台市の、東北みやぎ復興マラソンでは姿勢のおかげで痛みなく完走でき、2時間58分でサブスリーを奪還することができました。

    走行距離も増え、11月は600キロ以上を走れました。明らかに故障前の自分より強くなったと思います。また、右足のシューズの右外側だけがかなり削れていたのですが、最近買った靴は左右均等に削れるようになりました。ある程度走り方がうまくなったのかなと思います。

    これからも背伸び、太もも裏のストレッチを続けていきます。拙いですがブログを書いていますので、少しでも多くのランナーの方々に背伸びの効果を伝えていきたいと勝手に使命感に燃えています。

    https://ameblo.jp/avanti0301/entry-12876753492.html

    本当は先生に施術していただきたいところですが、遠方の為難しい状況です。

    是非、次回の富士登山競走でご一緒できれば幸いです。これからも、グランドスラム、またマラソンでのPB更新を目指して、背伸びして走り続けます。本当にありがとうございました。これらの症状は目の使い方を間違えていることが原因かもしれません。

    体を見直す時間は、人生を見直す時間です。

    ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
    正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
    https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

    ■twitter|勢治療家仲野孝明公式
    https://twitter.com/sisei_nakano

    ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
    一般社団法人 日本姿勢構造機構
    https://shiseikk.jp/vimeo/

    ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
    6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
    http://takaakinakano.com/mail-register/

    ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
    自分が使いたい商品をつくっちゃいました
    https://shop.senakano.jp/

    ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
    http://takaakinakano.com/

    ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
    治療のご相談はこちら
    https://senakano.jp/

     

    9 January 2025, 3:00 pm
  • 22 minutes 56 seconds
    第438回 疲れない目の使い方【頭痛・めまい】

    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
    この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

    今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造

    年があけましたが、本年も姿勢力が高まる情報を発信していきたいと思います。いつも聴いてくださっているリスナーの皆様ありがとうございます。本年もよろしくお願い致します。浅川先生と、ここ1ヶ月で診療中で感じたことで、リスナーさんに気づいて欲しいことや、強く伝えたいことを振り返りました。

    ・朝から頭が痛い
    ・めまいがして立ち上がれない
    ・夕方になると頭痛が酷くなる

    これらの症状は目の使い方を間違えていることが原因かもしれません。

    体を見直す時間は、人生を見直す時間です。

    ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
    正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
    https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

    ■twitter|勢治療家仲野孝明公式
    https://twitter.com/sisei_nakano

    ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
    一般社団法人 日本姿勢構造機構
    https://shiseikk.jp/vimeo/

    ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
    6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
    http://takaakinakano.com/mail-register/

    ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
    自分が使いたい商品をつくっちゃいました
    https://shop.senakano.jp/

    ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
    http://takaakinakano.com/

    ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
    治療のご相談はこちら
    https://senakano.jp/

     

    2 January 2025, 3:00 pm
  • 第437回 加齢のせいだと諦めないで!!一緒に姿勢正して抗いましょう!

    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
    この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

    今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造

    今回は2024年最後の配信となります。振り返りと来年の展望などを話させていただきました。

    体を見直す時間は、人生を見直す時間です。

    ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
    正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
    https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

    ■twitter|勢治療家仲野孝明公式
    https://twitter.com/sisei_nakano

    ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
    一般社団法人 日本姿勢構造機構
    https://shiseikk.jp/vimeo/

    ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
    6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
    http://takaakinakano.com/mail-register/

    ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
    自分が使いたい商品をつくっちゃいました
    https://shop.senakano.jp/

    ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
    http://takaakinakano.com/

    ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
    治療のご相談はこちら
    https://senakano.jp/

     

    26 December 2024, 3:00 pm
  • 第436回 食を楽しむ小道具と大根おろしの効能

    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
    この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

    今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の食

    鍋が美味しい時期になりましたが、お醤油に柑橘類ぎゅっとしぼって、大根おろし入れて食べたら最高ですよね。ファスティング中や回復食にも使ったりする、大根おろし。

    1. 消化を助ける
      大根おろしには、脂肪を分解するリパーゼやデンプンを分解するジアスターゼなどの消化酵素が豊富に含まれています。これらの酵素は、胃腸の働きを助け、消化不良や胃もたれを予防する効果が期待できます。
    2. 便秘解消
      大根おろしには、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維が豊富に含まれており、不溶性食物繊維は腸の動きを活発にし、便秘解消に効果があります。
      水溶性食物繊維は善玉菌のエサとなり、腸内環境を整える効果が期待できます。
    3. 美肌効果
      大根おろしには、ビタミンCが豊富に含まれており、ビタミンCは、抗酸化作用があり、シミやそばかすなどの原因となる活性酸素を除去する効果が期待できます。
      また、コラーゲンの生成を促進し、肌のハリや弾力性を保つ効果も期待できます。
    4. 風邪予防
      大根おろしには、殺菌作用や抗菌作用のあるイソチオシアネートという成分が含まれており、この成分は、風邪やインフルエンザなどのウイルスを抑制する効果が期待できます。
      また、免疫力を高める効果も期待できます。

    デトックス効果
    大根おろしには、利尿作用のあるカリウムが豊富に含まれており、カリウムは、体内に余分なナトリウムを排出し、むくみを解消する効果が期待できます。
    また、イソチオシアネートには、肝臓の解毒作用を促進する効果も期待できます。

    ◆ふわふわの大根おろしがオススメ:銅製 新光堂さんのボール形のおろし金

    体を見直す時間は、人生を見直す時間です。

    ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
    正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
    https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

    ■twitter|勢治療家仲野孝明公式
    https://twitter.com/sisei_nakano

    ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
    一般社団法人 日本姿勢構造機構
    https://shiseikk.jp/vimeo/

    ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
    6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
    http://takaakinakano.com/mail-register/

    ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
    自分が使いたい商品をつくっちゃいました
    https://shop.senakano.jp/

    ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
    http://takaakinakano.com/

    ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
    治療のご相談はこちら
    https://senakano.jp/

     

    19 December 2024, 3:00 pm
  • 第435回 姿勢力を高めるオススメ本『登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術』

    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
    この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

    今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動

    患者さんに、登山とかレジャーに必要な情報が解説してあってよかったとご紹介いただいた本があって、自分が自然と情報収集して身につけてきた山の知識や運動効果など分かりやすくまとめられているので、とてもオススメの本です。

    登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術』講談社 著者 山本 正嘉

    1957年横須賀市生まれ。東京大学大学院修了。博士(教育学)。鹿屋体育大学名教授、および同大学のスポーツトレーニング教育研究センター長を経て、現在名誉教授。専門は運動生理学とトレーニング学。2つの体育大学で30年以上にわたり、スポーツ選手の競技力の向上や一般人の健康増進をはかるための研究と教育を続けてきた。中学生の時に登山を始め、日高山脈の単独無補給全山縦走、シブリン北陵の初登攀(とうはん)、アコンカグア南壁のアルパインスタイル登攀(とうはん)、チョーオユーの無酸素登攀(とうはん)、ムスターグアタの低酸素トレーニングを活用した短期登攀(とうはん)などをおこなってきた。2001年に登山の運動生理学とトレーニング学に関する研究と啓発運動に対して秩父宮記念山岳賞を受賞。

    本の紹介
    登山人口は年々増加の一途をたどり、いまや登山は老若男女を問わず楽しめる国民的スポーツになっています。いっぽう、登山人口の増加に比例して山岳事故も増えており、GWや夏期のハイシーズンには、事故のニュースを目にしない日はありません。安全な登山技術の普及が喫緊の課題となっています。本書は、安全に楽しく登山をするために、運動生理学の見地から、疲れにくい歩き方、栄養補給の方法、日常でのトレーニング方法、デジタル機器やIT機器の効果的な使い方などをわかりやすく解説しています。さらに、豊富なコラムで楽しみながら知識が身につけられます。

    目次
    第1章 登山とはどのような運動か
    第2章 山での疲れにくい歩き方
    第3章 山での栄養補給の方法
    第4章 環境の影響から身体を守る
    第5章 山で起こる身体のトラブルを防ぐ
    第6章 体力トレーニングの考え方と方法
    第7章 登山計画の立案と身体面の準備
    第8章 安全登山の仕組みづくりとセルフチェック

    体を見直す時間は、人生を見直す時間です。

    ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
    正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
    https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

    ■twitter|勢治療家仲野孝明公式
    https://twitter.com/sisei_nakano

    ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
    一般社団法人 日本姿勢構造機構
    https://shiseikk.jp/vimeo/

    ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
    6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
    http://takaakinakano.com/mail-register/

    ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
    自分が使いたい商品をつくっちゃいました
    https://shop.senakano.jp/

    ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
    http://takaakinakano.com/

    ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
    治療のご相談はこちら
    https://senakano.jp/

     

    12 December 2024, 3:00 pm
  • 第434回 足の不調予防、足の「こぶし」ちゃんと出てますか?

    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
    この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

    今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造

    結構 ストレッチをされている方は多いと思うので、伸ばすことがされていると思いますが、筋肉は伸ばす+縮ませる、特に縮ませることができなくなっている人が多いです。

    例えば、足のこぶし「・足のグーパー・グーのこぶし」

    攣りそうになる人は、どうしたらいい?
    攣りそうになるのはどうして?

    基本の足首まわし、足の甲ねじりに 『調子いい!がずっとつづくカラダの使い方』P156参照+足のグーパー
    オススメです!!

    体を見直す時間は、人生を見直す時間です。

    ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
    正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
    https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

    ■twitter|勢治療家仲野孝明公式
    https://twitter.com/sisei_nakano

    ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
    一般社団法人 日本姿勢構造機構
    https://shiseikk.jp/vimeo/

    ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
    6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
    http://takaakinakano.com/mail-register/

    ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
    自分が使いたい商品をつくっちゃいました
    https://shop.senakano.jp/

    ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
    http://takaakinakano.com/

    ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
    治療のご相談はこちら
    https://senakano.jp/

     

    5 December 2024, 3:00 pm
  • 第433回 整骨院や整形外科で、右脚が左脚よりも3cm程短いと指摘されました。

    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
    この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

    今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造

    仲野先生、壱岐さん、はじめまして。私は身長178cm、体重59kg、40歳で、5年前よりランニングをしています。フルマラソンの自己記録は2時間57分、100キロマラソンは8時間55分です。今年は4月から故障が続き、思うように練習が積めませんでした。走れない日々にいらだち、落ち込みもしましたが、こちらの番組を最近知り、背伸びの効用に感銘を受け、暇さえあれば背伸びをしています。先生の本も拝読し、番組は一気に遡って聴いています。有益な発信を、本当にありがとうございます。さて、故障中に数カ所の整骨院や整形外科へ行き、私は右脚が左脚よりも3cm程短いと指摘されました。骨盤がかなり傾いているそうです。また、踵をつけて立って膝のすき間に拳が入るほどのO脚です。ランニングシューズを見ると、右足の外側ばかりが擦り減っています。また、左股関節や左腰を故障することが多いです。

    これまでは運よく大きな故障をせず走ってこれましたが、真剣に自分の体と向き合わないと、走れないどころか歩くこともできない体になると危機感を覚えています。そこで質問なのですが、右脚が短いのは、ストレッチや背伸びを続けることで改善できるのでしょうか。脚長差を改善できそうなストレッチがあれば教えていただきたいです。また、先生がランニングフォームで意識されていることはなんでしょうか。背伸びをしたまま前に倒れ込むように走る、といった記述は拝読したのですが、腕振りの仕方や着地など、痛みなく走れるコツを教えていただけますと幸いです。

    ラジオへの感想:故障を繰り返す自分には本当に有益な情報ばかりで、感謝しかありません。最近も、走っていて左股関節に違和感があったのですが、背伸びを意識しながら走ると違和感も消えていきました。もっと世間に広まってほしいと思っています。

    体を見直す時間は、人生を見直す時間です。

    ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
    正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
    https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

    ■twitter|勢治療家仲野孝明公式
    https://twitter.com/sisei_nakano

    ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
    一般社団法人 日本姿勢構造機構
    https://shiseikk.jp/vimeo/

    ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
    6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
    http://takaakinakano.com/mail-register/

    ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
    自分が使いたい商品をつくっちゃいました
    https://shop.senakano.jp/

    ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
    http://takaakinakano.com/

    ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
    治療のご相談はこちら
    https://senakano.jp/

     

    28 November 2024, 3:00 pm
  • 22 minutes 12 seconds
    第432回 【膝痛予防】膝が正常に動かせているか、4つの動きでチェック!

    こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
    この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

    今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造

    ”膝の痛み”と聞いた時にどんなことが思い浮かぶでしょうか?

    ・オスグット ・腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん) ・鵞足炎(がそくえん)
    ・ジャンパーズニー ・半月板損傷 ・前十字靭帯断裂 ・変形性膝関節症 etc.

    ざっと挙げるとこのような名前を付けられていますが、これらの”膝の痛み”が出る前段階で、実は膝が動かなくなってしまっていることが多々あります。

     

    膝を曲げる動作(屈曲)
    仰向けになり、股関節を90度に曲げた状態で、かかとがお尻に着きますか?

    膝を伸ばす動作(伸展)
    仰向けになり、股関節を90度に曲げた状態で、かかとが真上まで伸びますか?

    つま先を外に向ける動作(外旋)
    股関節、膝関節ともに90度曲げた状態で、つま先を外に向けられますか?

    つま先を内に向ける動作(内旋)
    仰向けになり、股関節、膝関節ともに90度曲げた状態で、つま先を内に向けられますか?

    これらの膝の動きが硬くなる要因にカラダの使い方があります。

    例えば、膝が伸びづらい方
    椅子の座面の下に、潜り込ませるように脚を入れていませんか?

    体を見直す時間は、人生を見直す時間です。

    ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
    正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
    https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

    ■twitter|勢治療家仲野孝明公式
    https://twitter.com/sisei_nakano

    ■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
    一般社団法人 日本姿勢構造機構
    https://shiseikk.jp/vimeo/

    ■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
    6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
    http://takaakinakano.com/mail-register/

    ■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
    自分が使いたい商品をつくっちゃいました
    https://shop.senakano.jp/

    ■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
    http://takaakinakano.com/

    ■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
    治療のご相談はこちら
    https://senakano.jp/

     

    21 November 2024, 3:00 pm
  • More Episodes? Get the App
© MoonFM 2025. All rights reserved.