「カルチャーとソーシャルの交差点に立つ」をコンセプトに、カルチャー愛と社会への希望を語り合うトーキングプログラム。毎週月曜の夕方5時から約30分のエピソードを公開します。映画やドラマ、音楽などのカルチャーは、私と社会をどう繋げてくれるのか。その時、メディアができることはーー。CINRAのエディターがゲストの方とカジュアルに語ります。 番組では皆さんからのお便りをお待ちしています⇨ https://forms.gle/zLStXahVistEXNU2A
お待たせ(!?)いたしました……!
聞くCINRA、シーズン5の始動です。
ゲストは、『チ。ー地球の運動についてー』『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』など話題作を生み出す漫画家の魚豊さん。
物心ついた頃から「漫画しかなかった」と語る魚豊さんのこれまでや、パワーみなぎる作品の創作の秘密を聞きました。魚豊さんファンも、これから読んでみたい方も、是非お聞し逃しなく…!!!
▼長編デビュー作『ひゃくえむ。』はどのように生まれた?
▼リアルとリアリティ、作家が重視すること
▼バイブルは、アリストテレス『詩学』
▼漫画家の道を選び、走り続けている理由
▼「迷いの中に倫理がある」問題解決の速度に感じる違和感
▼辛い免許合宿を経ての気づき、顛末、最もラディカルな政治的アクションとは…
★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6
◆出演
・ゲスト:魚豊さん(漫画家)
・聞き手:杉浦 太一(CINRAファウンダー、会長)
・進行:南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気)
◆BGM作曲
UQiYO(ウキヨ)
東京を拠点に活動する音楽ユニット・プロジェクト
日常の音も取り込んだ多彩なサウンドに澄んだ歌声を乗せた、身体に浸透する音世界が特徴。
大国魂神社や府中市を描いた、最新アルバム「東源京」やシングル「Somber」は高い評価を受け、Apple Music年間TOP100曲に選出、米音楽雑誌の15Best Folk Albumにも選ばれた。
Instagram: https://www.instagram.com/uqiyoofficial
Facebook: https://www.facebook.com/Uqiyo/
Youtube: https://www.youtube.com/user/UQiYO
◆CINRAについて
芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。
https://www.cinra.net/
https://twitter.com/CINRANET
※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。
▼UDトークについて
シーズン4の最終回&今年最後の配信です。
テーマは「2024年、心に残ったカルチャー・エンタメ作品」について。生田、石原、南がそれぞれ1作品ずつ紹介しています。
最後に生田編集長からのお知らせもありますので、是非お聞き逃しなく…!
▼オーディション番組「タイプロ」にどハマり
▼魂を感じる写真の数々、大林直行『Refrain』
▼大河『光る君へ』で気づいた自分の「苦手なシーン」
▼サブスク断捨離したい問題
▼SNSのしんどさについてボヤく時間…
▼生田編集長からのお知らせ
ほか
★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6
◆出演
・出演;生田 綾(CINRA編集長)、石原大輔(CINRA映像ディレクター)、南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気)
◆BGM作曲
LAUSBUB(ラウスバブ)
2020年3月、北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。2021年1月18日、Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、ドイツの無料音楽プラットフォーム”SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。同時期に国内インディーズ音楽プラットフォーム”Eggs”でもウィークリー1位を記録。話題性のみならず、本格的な音楽性からミュージシャン・音楽ファン・各メディアからの注目を集めるニューウェーブ・テクノポップ・バンド。
https://twitter.com/officialausbub
https://soundcloud.com/officialausbub
◆CINRAについて
芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。
https://www.cinra.net/
https://twitter.com/CINRANET
※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。
▼UDトークについて
世の中は師走に突入していますが、「聞くCINRA」シーズン4も残すところあと2回!
今回は、恒例の(?)CINRAメンバーのみでのトークです。
テーマは「2024年、心に残ったカルチャー・エンタメ作品」について。
リスナーの皆さんからお寄せいただいた胸熱な作品や表現者の方々についてお話ししました。ちょっと気が早いですが、楽しい年忘れコンテンツとして、ぜひぜひお聞きください~!
▼エジプト・カイロよりおかえり!石原Dの出張話が盛り上がり本題がなかなか始まらない
▼なぜ働いていると本が読めなくなるのか?三宅香帆さんの問いかけは間違いなく今年のハイライト
▼三宅唱監督『夜明けのすべて』が見せた「原作の映画化」の可能性
▼ゼンデイヤ主演『チャレンジャーズ』は、休日が最高の1日になる映画の完全体
ほか
★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6
◆出演
・出演;生田 綾(CINRA編集長)、石原大輔(CINRA映像ディレクター)、南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気)
◆BGM作曲
LAUSBUB(ラウスバブ)
2020年3月、北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。2021年1月18日、Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、ドイツの無料音楽プラットフォーム”SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。同時期に国内インディーズ音楽プラットフォーム”Eggs”でもウィークリー1位を記録。話題性のみならず、本格的な音楽性からミュージシャン・音楽ファン・各メディアからの注目を集めるニューウェーブ・テクノポップ・バンド。
https://twitter.com/officialausbub
https://soundcloud.com/officialausbub
◆CINRAについて
芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。
https://www.cinra.net/
https://twitter.com/CINRANET
※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。
▼UDトークについて
前回に引き続き、ゲストはチョーヒカルさん。
中国籍で、東京生まれ・東京育ち、現在NYで活動中のチョーさんが、『エイリアン』というモチーフを作品や企画でよく用いる背景に迫りました。
「国籍とか人種とかどうでもいいじゃん、私は私!と思ってNYに渡ったけれど、やっぱり逃げられないんですよ。集団に足して安心したいっていう気持ちからどうしても逃げられなくて……」
NHK番組『プロジェクトエイリアン』で挑んださまざまなチャレンジや、葛藤、今後の期待などについても聞いています。
胸が熱くなること間違いなしの回です、是非お聞きください。
▼エイリアンというモチーフは、アメリカの外国人ビザにルーツがあった…?
▼NHK番組『プロジェクトエイリアン』のディレクターと大げんか? 葛藤と試行錯誤
▼中国籍、日本生まれ・日本育ち。チョーさんが考えるアイデンティティと自分らしさ
▼つらい日々でも、できることはある。差別に抗う方法
ほか
★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6
◆出演
・ゲスト:チョーヒカルさん
・聞き手:生田 綾(CINRA編集長)
・進行:南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気)
◆BGM作曲
LAUSBUB(ラウスバブ)
2020年3月、北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。2021年1月18日、Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、ドイツの無料音楽プラットフォーム”SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。同時期に国内インディーズ音楽プラットフォーム”Eggs”でもウィークリー1位を記録。話題性のみならず、本格的な音楽性からミュージシャン・音楽ファン・各メディアからの注目を集めるニューウェーブ・テクノポップ・バンド。
https://twitter.com/officialausbub
https://soundcloud.com/officialausbub
◆CINRAについて
芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。
※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。
▼UDトークについて
ゲストは、チョーヒカルさん。ボディペインティングやイラスト、デザイン、エッセイなど多岐にわたる表現で活躍中。『じゃない!』シリーズなどの数々の絵本も手がけています。
普段はニューヨークをベースに活動されているチョーさんですが、新刊の絵本『あ、あな!』の発売にあわせて一時帰国されているタイミングで『聞くCINRA』にお越しいただきました。
元気でチャーミングなチョーさんのおしゃべりを聞いていると、つい顔がニヤニヤしてくるはず…!? 是非お聞きください。
▼画力を磨いた美大受験時代
▼ボディペインティングは「アートではない」と一蹴され…
▼「きっとこうだろう」という思い込みをどんどん裏切る絵本の魅力
▼飲み会で出た「(腕毛は)女としてない」発言に怒った夜のこと
▼嫁、奥さん、妻、カミさん…。配偶者の呼び名を考える
ほか
★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6
◆出演
・ゲスト:チョーヒカルさん
・聞き手:生田 綾(CINRA編集長)
・進行:南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気)
◆BGM作曲
LAUSBUB(ラウスバブ)
2020年3月、北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。2021年1月18日、Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、ドイツの無料音楽プラットフォーム”SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。同時期に国内インディーズ音楽プラットフォーム”Eggs”でもウィークリー1位を記録。話題性のみならず、本格的な音楽性からミュージシャン・音楽ファン・各メディアからの注目を集めるニューウェーブ・テクノポップ・バンド。
https://twitter.com/officialausbub
https://soundcloud.com/officialausbub
◆CINRAについて
芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。
https://www.cinra.net/
https://twitter.com/CINRANET
※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。
▼UDトークについて
前回に続いて、ゲストは、歌人でエッセイストの上坂あゆ美さん。
11月26日に発売予定の初エッセイ『地球と書いて<ほし>って読むな』について聞きました。
▼ずっと浮いてた?少女時代のこと
▼「気が合わない」姉との3時間の会議
▼人生のロールモデル・樹木希林さんとの出会い
▼会社員時代に自分で作ったオリジナル肩書きは〇〇……
ほか
とにもかくにも“真実”を追い求める上坂さんの半生に、さらにググッと迫ってみました。
★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6
◆出演
・ゲスト:上坂あゆ美(歌人・エッセイスト)
・聞き手:生田 綾(CINRA編集長)
・進行:南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気)
◆BGM作曲
LAUSBUB(ラウスバブ)
2020年3月、北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。2021年1月18日、Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、ドイツの無料音楽プラットフォーム”SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。同時期に国内インディーズ音楽プラットフォーム”Eggs”でもウィークリー1位を記録。話題性のみならず、本格的な音楽性からミュージシャン・音楽ファン・各メディアからの注目を集めるニューウェーブ・テクノポップ・バンド。
https://twitter.com/officialausbub
https://soundcloud.com/officialausbub
◆CINRAについて
芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。
https://www.cinra.net/
https://twitter.com/CINRANET
※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。
▼UDトークについて
前回に続いて、ゲストは、歌人でエッセイストの上坂あゆ美さん。
大人気Podcast番組「私より先に丁寧に暮らすな」について深掘りし、一緒にパーソナリティを務める僧侶・鵜飼ヨシキさんとの“あうんの呼吸”はどのように作られているのか?など伺いました。
この夏に劇団ロロとともに作った『劇と短歌 飽きてから』の誕生秘話なども聞いています。
上坂さんの多岐にわたる活動に(なるべくたくさん!)迫りました。
▼『私より先に丁寧に暮らすな』誕生秘話
▼「家具を買うのが苦手」。上坂さんと「丁寧な暮らし」について
▼短歌だけでなく様々な創作にチャレンジする理由
▼演劇への挑戦で嬉しかったこと
ほか
★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6
◆出演
・ゲスト:上坂あゆ美(歌人・エッセイスト)
・聞き手:生田 綾(CINRA編集長)
・進行:南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気)
◆BGM作曲
LAUSBUB(ラウスバブ)
2020年3月、北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。2021年1月18日、Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、ドイツの無料音楽プラットフォーム”SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。同時期に国内インディーズ音楽プラットフォーム”Eggs”でもウィークリー1位を記録。話題性のみならず、本格的な音楽性からミュージシャン・音楽ファン・各メディアからの注目を集めるニューウェーブ・テクノポップ・バンド。
https://twitter.com/officialausbub
https://soundcloud.com/officialausbub
◆CINRAについて
芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。
https://www.cinra.net/
https://twitter.com/CINRANET
※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。
▼UDトークについて
第一歌集『老人ホームで死ぬほどモテたい』が異例のヒットとなった、歌人の上坂あゆ美さんをゲストに迎えました。
父、母、姉、そして自分。
家族について短歌を作ってきた上坂さんに聞いた、過去、現在、未来。
是非、お聞きください。
▼『老人ホームで死ぬほどモテたい』誕生秘話
▼家族についての短歌をつくる理由
▼タイトルはリーチメディア? #老モテ のタイトルに込めた思い
▼歌一首につきサビは1個 短歌作りで決めていること
▼「すぐに褒めてもらえたから、続けてる」短歌という表現に行き着いた理由
ほか
★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6
◆出演
・ゲスト:上坂あゆ美(歌人・エッセイスト)
・聞き手:生田 綾(CINRA編集長)
・進行:南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気)
直木賞作家の小川哲さんをお迎えして、小川さんが小説家になった経緯から、自分と考えの異なる人と「対話」をすることの面白さについて、お話を聞きました。
▼「小説を書き始めてから、他の著者に優しくなった」
▼「謎」の結末を決めずに書き始めた『君のクイズ』
▼小川さんと『Street Fiction by SATOSHI OGAWA』
▼他者との対話で重んじること
▼「イデオロギーよりももっと先に、僕らは同じ方向を向いているはず」
ほか
★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6
◆出演
・ゲスト:小川哲(小説家)
・聞き手:生田 綾(CINRA編集長)
・進行:南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気)
◆BGM作曲
LAUSBUB(ラウスバブ)
2020年3月、北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。2021年1月18日、Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、ドイツの無料音楽プラットフォーム”SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。同時期に国内インディーズ音楽プラットフォーム”Eggs”でもウィークリー1位を記録。話題性のみならず、本格的な音楽性からミュージシャン・音楽ファン・各メディアからの注目を集めるニューウェーブ・テクノポップ・バンド。
https://twitter.com/officialausbub
https://soundcloud.com/officialausbub
◆CINRAについて
芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。
https://www.cinra.net/
https://twitter.com/CINRANET
※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。
▼UDトークについて
今回のゲストは、直木賞作家の小川哲さん。
コロナ禍にSNS上でつながる陰謀論者たちを描いた表題作を含む全6編を収録した最新刊『スメラミシング』について聞きました。
▼宗教や信仰をテーマにした理由
▼小説と「陰謀論」との親和性
▼「考え方が異なる人と自分の間にどういう“壁”があるのか考える」小説を書く上で大事にしている視点とは
▼日本人と信仰「その人の神様がわかれば仲良くなれる」
ほか
★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6
◆出演
・ゲスト:小川哲(小説家)
・聞き手:生田 綾(CINRA編集長)
・進行:南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気代表)
◆BGM作曲
LAUSBUB(ラウスバブ)
2020年3月、北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。2021年1月18日、Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、ドイツの無料音楽プラットフォーム”SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。同時期に国内インディーズ音楽プラットフォーム”Eggs”でもウィークリー1位を記録。話題性のみならず、本格的な音楽性からミュージシャン・音楽ファン・各メディアからの注目を集めるニューウェーブ・テクノポップ・バンド。
https://twitter.com/officialausbub
https://soundcloud.com/officialausbub
◆CINRAについて
芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。
https://www.cinra.net/
https://twitter.com/CINRANET
※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。
▼UDトークについて
前回に引き続き、ゲストは映画ライターのISOさん、映画や音楽に関するMCやライターとしてご活躍の奥浜レイラさん。
人に話を聞き、形にする仕事をするお二人に、聞く仕事の難しさと醍醐味を聞きました。
映画の舞台挨拶やトークショーのMCの仕事って? 普段あまり耳にすることのない仕事の裏側について奥浜さんを質問攻めにする場面も…。
エンタメ好きや、人の話を「聞く」仕事をされている方必聴です!
▼聞き手にとって必要不可欠な「聞く力」はどこで培う?
▼2人のこれまでのキャリアは?
▼リサーチにオススメな図書館は?
▼普段知る機会があまりない映画の舞台挨拶の裏側について
▼想定外の答えが来たら?土壇場での対応力
▼緊張してしまう仕事の前の対処法
ほか
★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6
◆出演
・ゲスト:ISOさん・奥浜レイラさん
・聞き手:生田 綾(CINRA編集長)
・進行:南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気代表)
◆BGM作曲
LAUSBUB(ラウスバブ)
2020年3月、北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。2021年1月18日、Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、ドイツの無料音楽プラットフォーム”SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。同時期に国内インディーズ音楽プラットフォーム”Eggs”でもウィークリー1位を記録。話題性のみならず、本格的な音楽性からミュージシャン・音楽ファン・各メディアからの注目を集めるニューウェーブ・テクノポップ・バンド。
https://twitter.com/officialausbub
https://soundcloud.com/officialausbub
◆CINRAについて
芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。
https://www.cinra.net/
https://twitter.com/CINRANET
※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。
▼UDトークについて
Your feedback is valuable to us. Should you encounter any bugs, glitches, lack of functionality or other problems, please email us on [email protected] or join Moon.FM Telegram Group where you can talk directly to the dev team who are happy to answer any queries.