『オトジロウの音図鑑』~耳長ペングィンのポッドキャスト~

otojiro

耳長ペングィンのオトジロウが世界各地で集めた「音」を紹介します。

  • 旅行中~。
    現在『音』を集めるために旅に出ています。
    少し長い旅になっているけど帰ってきたらいろんな『音』を紹介できると思います♪
    30 June 2006, 3:59 pm
  • iTunesMusicStoreに登録中!
    こんにちは。オトジロウです。
    この音図鑑をiTunesMusicStoreで聴けるように登録中です。
    なんだか難しいけどパソコンが得意なニンゲンの友達に聞いて頑張ってます。
    24 March 2006, 6:40 am
  • 2 minutes
    『福岡・志賀島の砂浜の「音」冬編』
    行ったところ:福岡市の志賀島。勝馬地区の砂浜。
    『冬の海は寒くて気持ちよかった。風が強くて耳がぱたぱた揺れた。
    夏に来た時と違う「音」がした。南極で聞く「音」に似ていた。』
    shikanoshima_winter_mこのブラウザでは再生できません。
    再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
    訪れた日:2006年2月17日
    20 February 2006, 11:00 am
  • 3 minutes
    『秋田・雄物川の白鳥の「音」』
    行ったところ:秋田市を流れる雄物川(おものがわ)の河口付近
    毎年シベリアからの白鳥が冬の間飛来するところ。
    『真っ白で首の長い鳥がいた。ニンゲンは白鳥と呼んでいるそうだ。
    白鳥は20羽くらいいて賑やかな「音」で鳴いていた。
    ニンゲンの親子連れが白鳥たちにエサをやっていた。楽しそうだった。
    ボクもお父さんのことを思い出した。』
    swan.jpgこのブラウザでは再生できません。
    再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
    訪れた日 2006年1月29日
    11 February 2006, 6:35 am
  • 2 minutes
    『ローマ・ナヴォーナ広場の「音」』
    行ったところ:イタリアのローマ。ナヴォーナ広場
    『ローマの広場でカフェに入った。
    ピザを食べてたら楽器や歌がうまい人たちがボクの横にやって来た。
    どうやったらあんなに楽しい「音」を出せるんだろう。
    ニンゲンは「音」を造り出す名人だ』
    itaryこのブラウザでは再生できません。
    再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
    訪れた日:2005年9月21日
    3 February 2006, 6:30 am
  • 2 minutes
    『秋田・浜田海岸の「音」』
    行ったところ:秋田市の浜田海岸。砂浜の海水浴場。
    『志賀島にくらべて荒々しい海だった。なんだか天気もよくないし。
    それでもニンゲンがカラフルな浮き輪でプカプカ浮いて遊んでいた。
    魚を獲らなくても楽しいのかなぁ』
    hamada.jpgこのブラウザでは再生できません。
    再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
    訪れた日:2005年8月13日
    31 January 2006, 2:17 pm
  • 1 minute 30 seconds
    『福岡・志賀島の砂浜の「音」』
    行ったところ:福岡市の志賀島。勝馬地区の砂浜。
    『風の「音」も波の「音」も優しかった。氷がない海もいいなと思った』
    shikanoshima.JPGこのブラウザでは再生できません。
    再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
    訪れた日:2005年8月12日
    31 January 2006, 2:01 pm
  • Podcastで『音図鑑』を持ち歩こう。
    『オトジロウの音図鑑』はPodcastingにも対応しています。
    ここではボク・オトジロウも使ってる
    アップルコンピューターという会社 の「iTunes」を使う方法を紹介します。
    と言ってもすごくすごく簡単なので心配なく。
    rss02.gif
    まずは↑このバナーをiTunesの「Podcast」という項目にドラッグ&ドロップ。
    これだけで『オトジロウの音図鑑』がiTunesに登録されます。
    あとは iPodをパソコンと接続するだけ。ね?簡単でしょ!
    これでいつでもどこでも素敵な「音」を持って出かけられるようになります。
    さ~。今度はどこに行こうかなぁ。
    10 January 2006, 7:35 am
  • 自己紹介。
    ボクの名前はオトジロウ。耳長ペングィンです。
    ボクたち耳長ペングィンのことは知ってる?
    もともと南極に住んでいたボクたちは
    ある日、南極探検にやって来た君たちニンゲンの仲間にあったんだ。
    ニンゲンはボクたちの耳が長いことに驚いてた。
    もっと驚いたのはボクたちがニンゲンの言葉を理解できることだった。
    そんなの当たり前なのに。
    だってボクたち耳長ペングィンは
    ニンゲンが地球上を歩き出すずっと前からいろんな「音」を研究していたんだよ。
    ボクたちは「音」を聞いただけで意味が分かるんだ。
    その人たちはボクたちを自分のテントに招待した。そしていろんな話をした。
    ボクたちは南極から出たことはなかった。
    大地は氷に覆われているのが当たり前だと思っていた。
    でもニンゲンはそうじゃないところにたくさん住んでいるって聞いた。
    『そこにはどんな「音」があるんだい?』
    そう尋ねると『南極にはない音ばかりだ』って答えたんだ。
    そう聞いてからボクたちは毎日眠れない夜を過ごした。
    想像のつかない「音」が海の向こうにたくさんあるのだと思うと
    いてもたってもいられなくなった。それは耳長ペングィンの習性なんだ。
    南極探検の人たちが帰る日。ボクたちはみんなでお願いをした。
    南極じゃない、新しい世界に連れていってほしいと。
    そのあとどうやって南極を飛び出しボクたちが世界に散らばったのか
    詳しいことはここでは話せない。そういう約束だから。
    ボクは日本で暮らすことにした。
    毎日いろんなところに行っていろんな「音」を聞いている。
    地球にはたくさんの「音」があふれている。
    今までボクのお父さんもお母さんも
    おじいちゃんもそのまたお母さんも聞いたことのない「音」を聞けるなんて!
    素晴らしい毎日だ。
    でもとてもじゃないけど全部覚えてなんていられない。
    だからボクは「音」を図鑑にして残すことに決めた。
    それがこの『オトジロウの音図鑑』さ。
    見つけた「音」を何度でも聴ける。何度でもその場所のことを思い出せる。
    こんなに素敵なことってほかにあるかい?
    世界に散らばっていったボクの仲間の耳長ペングィンのみんなにも聴いてほしい!
    もちろんボクたちを新しい世界に連れ出してくれたニンゲンのみんなにも
    ボクが集めた「音」を楽しんでもらいたいんだ。
    1 January 2006, 1:54 pm
  • More Episodes? Get the App
About 『オトジロウの音図鑑』~耳長ペングィンのポッドキャスト~
© MoonFM 2025. All rights reserved.